
近所に私と同じ日に生まれたひとみちゃんという子がいて、
その子のお母さんがプロデュースしている展示会に行ってきました。
これは、身体に障害がある方が、
自身の心を表す道具としてAIを使っている展示会でした。
目が見えない人が、自分の家族や周りに自分が見ている
世界を伝えようと思った時、そんな空をきるイメージを
可視化して伝えられるというのは面白いと思いました。
目が見えないので出力されたものが自分の想像と合っているかどうかの確認は取れませんが。
立体造形なら触って確かめることができるかもしれない。
そうやって技術は進化していくのだろう。
と思いました。
が、
私は、自分の絵をAI学習させる気はないです。
なぜかというとStable Diffusion弄っていた時、
すでに自分が描かない絵にそこまで興味がわかなかったのです。
落描きでも自分が描くことに意味がある。
どこまでいってもナルシストです。
なので自分は、AIが出力したものがどれだけ素晴しかろうが自分の絵であると全く思わないです。
ただ、自分の絵と関係がなければ、他人がAIの画像生成をどう使おうが構わないと思ってます。
Amazon | バッファロー 充電器 20W 1ポート USB-C USB PD対応 急速充電 GaN 窒化ガリウム 折りたたみ式 コンパクト 携帯 コンセント プラグ PSE適合 【iPhone 16/15/14 iPad Android 対応】 BSACPD2005C1WH | バッファロー | AC式充電器
バッファロー 充電器 20W 1ポート USB-C USB PD対応 急速充電 GaN 窒化ガリウム 折りたたみ式 コンパクト 携帯 コンセント プラグ PSE適合 【iPhone 16/15/14 iPad Android 対応】 BSA...
コメント ご意見ご感想お待ちしております!